【婚活のコツ】お相手のライフスタイルを知るメリット。
今日は私が愛読している『アドラー心理学』から引用したいと思います。
婚活に活きる思考だと思いますので、
宜しければ参考までに最後までお読みいただけますと幸いです☆
ご相談内容の一つに、
“お相手の探し方が分からない”
“自分に合っている人がどんな方か分からない”
“好きな人が自分と合っているか分からない”
など、自分とお相手との相性や組み合わせがどうなのかを
課題に挙げられている方々がいらっしゃいます。
世の中のご夫婦(ご家族)は様々な要素が複雑に相まって、
一緒に過ごしたい、居心地が良いなど感じられています。
アドラーの考え方は、
4つのライフスタイルを2つの軸で分けることで、
お相手のタイプが明確になるのではないかと説いています。
2つの軸のうち一つ目の軸とは、
対人関係重視の軸と課題達成重視です。
前者は①お相手に好かれたい②主導権をとりたいタイプ。
後者は③安楽で居たい④常に優秀でいたいと思うタイプを指すそうです。
①②の人はそれを誰と行うのか?ということが気になり、
③④の人は何をどのようにしてやるのか?が気になります。
もう一方の軸は、
受動的と能動的です。
上記の①③の人は、受動的で相手やものごとに反応することで受け身的に言動します。
②④の人は、能動的で相手やものごとに自ら取り組む積極的なタイプです。
これらのような仮想的な軸を想定して、
お相手の言動を観察していくと、おおよそのライフスタイルが見えてくるそうです。
なぜ、一緒にいると不快に感じたりイライラしてしまうのか?
話しているとどうして、プラスな感情を抱くことが多いのか?
今まで考えもしなかったマイナスやプラスの感情と向き合うことで、
お相手との付き合い方やこの先の関係性の築き方などが見えてくるという考え方です。
だれでもぴったり当てはまるという話ではありませんが、
大きな枠組みで見れば、確かに大きく外れていないのかもしれません。
アドラーは残りの細かいところは、
一緒に過ごし、付き合いながら修正や構築などしていけば良いと言っています。
この思考は、
自分自身を知ることにも役立つとも書いており、
自分にはどんな強みがあるのか?
逆に何が弱いところはどういうところか?
どんな感情が強く出やすいのか?
周りには自分はどう映っているのか?などが分かったりします。
先ずは自分を知り、受け入れること。
少しだけ変わってみようチャレンジ精神を持つことで
それが勇気や自信へと繋がっていくので
あなたの婚活にも人生も大きく関わることだと思います♪
これは日頃にお仕事にも参考になるかもしれませんね。
【関連動画】
IBJ公式サイトにもブログを更新中♪
『婚活のコツ』配信中!チャンネル登録してね♪
関西以外のあなたもご入会が可能です♪
【ラウンジ】
〒651-0087
神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館22階
■定休日 / 火曜日・木曜日
■電話受付時間 / 10:00 ~ 18:00
※18時以降のご面談予約も可能です!