【婚活女性】『ペット好き』は苦戦するって本当なの?・・
私もそうですが、動物好きな方っていますよね♪
会員さんの中にも犬や猫を飼っている方は多いように感じます。
婚活においてこの『ペット好きな人』は
不利に動くことがあります。
特に女性に多いように感じますが、
『動物が苦手じゃない方でないと結婚は難しい』
とペットが前面に出ている会員さんが一定数いらっしゃいます。
過去にボランティアで飼い主から手放された(野良)猫の面倒を
自宅で何十匹も見ている女性がいらっしゃいました。
彼女はこの状況(生活)を受け入れてくれる男性を探されていましたが、
なかなかご縁に巡り合えずで途中で退会されました。
今日はペット好きな方は成婚できないのか?について書いていきます。
あなたが今、相当しているなら参考にしてみて下さいませ☆
そもそも、ペット好きが婚活ではどうして不利と思われるのか。
あなたならどのような印象を持たれますか?
例えば、
●動物アレルギーがある人は除外される
●過去に(動物への)トラウマがある
●犬派・猫派と言った好みの問題
動物に対してこのような課題が生まれることも否めません。
反対に今まで家で飼えなかったから
結婚後はペットを飼いたいと思っている方もいらっしゃることでしょう。
別の観点からだと、
●自分よりペットを優先されそう
●シンプルにコストや手間がかかりそう
●そもそも動物が嫌い(可愛さが理解できない・・)
このような方々も一定数いらっしゃるかもしれませんよね。
上記の事から見れば、
動物好きでアレルギー等もなく経済的にも余裕があり、
心の広い男性であれば可能性がありそうに感じますね。
現実的にはそんな男性は少ないのではないでしょうか。
私も過去にペット好きな方と交際経験はありましたが、
彼女たちには共通点があったように感じます。
自分よりペットを前面に出していなかったことです。
愛犬であるのは間違いないですが、
「可愛いでしょ?」「うちの○○ちゃんは他の犬とは違うのよ♪」など
愛犬(ペット)の良さを押し付けたりすることはなかったですね。
私との時間を優先してくれましたし、素直に彼女の人柄に好かれました。
その上でたまには散歩に付き合ってみようとか、
愛犬と一緒に遊んでみようとなったことを思い出します。
ペット好きなことを伝えることはとても簡単です。
ですので、段階を踏むことが有効ではないかと思います。
先ずはあなたに興味を持ってもらわなければなりませんよね?
しっかり関係性を築いていけば、彼との距離は縮まりますから
行く行くはペットとのご対面も可能でしょう♪
その際に、アレルギーの有無や抵抗が無いかどうかなどの
話題を出すことで今後の動物(ペット)との関わり方が見えて来ると思います。
プロフィール写真や携帯の待ち受けなど、
あなたとペットが一緒に写っているものばかりにする。
会話の大半が動物の話。
ペットの事情でデートに影響が出る。
このような言動が多いと「奥さん候補」からは外されるかもしれません。
どうしても譲れない部分であれば、
動物好きが集まるイベントに参加したり、
関連するサイトや場所でお相手を探すことが近道になるかもしれません。
結婚相談所のメリットは十分にご存知だと思いますので、
やり方を工夫すればご縁はきっと見つけることだと思いますね☆
【関連記事】
IBJ公式サイトにもブログを更新中♪
『婚活のコツ』配信中!チャンネル登録してね♪
関西以外のあなたもご入会が可能です♪
【神戸ラウンジ】
〒651-0087
神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館22階
■定休日 / 火曜日・木曜日
■電話受付時間 / 10:00 ~ 18:00
※18時以降のご面談予約も可能です!